学歴・経歴別キャリアフリーターの就職・転職

【不安】正社員に就職すると仕事ばかりの生活になる?フリーターから社会人デビューについて解説

【不安】正社員に就職すると仕事ばかりの生活になる?フリーターから社会人デビューについて解説

公開 2025/03/24

Zキャリア編集部

Zキャリア編集部は、初めて就職・転職する方々へ、就職活動に役立つ情報を発信しています。具体的な職種や業界に特化した情報提供を心がけ、将来のキャリアを考える上で参考になるような内容をお届けしています。

目次

フリーターから正社員になりたいという方も多いと思います。ただ正社員になると仕事ばかりしなければならないと不安に感じている人もいるかもしれません。そこで、この記事では、フリーターと正社員のメリット、デメリットを踏まえて、フリーターから社会人デビューについて解説します。

この記事でわかること

  • 正社員とフリーター、それぞれの働き方のメリット&デメリット
  • 正社員とフリーター、どちらで働くべきか
  • 自分に合った仕事を見つけるためのコツ

フリーターから正社員就職したいけど不安が多い・・・

フリーターから正社員への転職は、大きな変化を伴うため、様々な不安が生まれるのは当然のことです。新しい環境への期待とともに、戸惑いや心配を抱えるのは自然な反応と言えるでしょう。

不安①仕事中心の生活にならないか不安

仕事に集中する時間が増えることで、プライベートの時間や、趣味、友人との交流、家族との時間などが減ってしまうのではないかと心配になるかもしれません。これまで通りの生活リズムを維持できるか、不安に感じている方も多いのではないでしょうか。

時間管理や、仕事とプライベートのバランスをどのように取っていくか、具体的なイメージがわかず、なんとなく不安を抱えている方もいるかもしれません。

不安②職場の人間関係が不安

新しい職場では、様々な性格や価値観の人々と関わることになります。すぐに打ち解けられるか、良い人間関係を築けるかなど、人間関係に関する不安はつきません。職場の雰囲気や、コミュニケーションの取りやすさ、相談できる人がいるかどうかなど、事前に確認しておきたいことも多いのではないでしょうか。

不安③急な転勤や異動がならないか不安

転勤や異動の可能性がある場合、住む場所が変わることによる様々な負担が心配です。新しい土地での生活に慣れるまで時間が必要だったり、友達や家族との距離が遠くなってしまったりする可能性もあります。生活環境の変化にうまく適応できるか、不安に感じている人も少なくないでしょう。

不安④残業が多くならないか不安

残業時間が多く、プライベートな時間が十分に確保できないと、疲れてしまうのではないかと心配になります。仕事とプライベートの調整が難しく、自分の時間を大切にできないのではないかという不安は、多くの転職希望者が抱える共通の悩みと言えるでしょう。残業代や、勤務時間に関する制度なども事前に確認しておきたい点です。

正社員で働くことのメリット

正社員は安定した生活が送れるというメリットがあります。

給与が安定する

正社員の大きなメリットは、給与が安定していることです。毎月決まった給料がもらえるので、生活設計が立てやすく、安心して生活できます。アルバイトやパートと違い、ボーナス支給がある企業も多いです。また、昇給制度も整っている企業が多く、スキルアップやキャリアアップに応じて給与が上がるため、モチベーション維持にもつながります。

実際に以下のグラフを見るとわかるように、正社員は55~59歳まで給与は右肩上がりです。一方、アルバイトやパートはほとんど変わりません。そのため、正社員の方が将来への不安が少なくなり、マイホーム購入や結婚、教育資金などの長期的な計画も立てやすくなります。

参照:「令和5年度賃金構造基本統計調査(14ページ)/厚生労働省

福利厚生が得られる

健康保険や厚生年金など、充実した福利厚生が受けられます。病気やケガの際の経済的な負担が減り、安心して生活できます。企業によっては、社員旅行や保養所、育児支援制度、介護支援制度などの福利厚生制度があり、プライベートも充実するでしょう。

また、企業規模が大きくなればなるほど、福利厚生の充実度も高まる傾向があります。これらの福利厚生は、生活の安定だけでなく、心身の健康を維持するためにも非常に重要です。

キャリアアップができる

正社員として働くことで、スキルアップやキャリアアップを目指せます。昇進や昇給の機会があり、自身の成長を実感できるでしょう。

また、企業によっては、資格取得支援制度、研修制度、OJT(On-the-Job Training)などを用意しているところもあります。自身のキャリアプランを明確にして、それに合った企業を選ぶことが重要です。キャリアパスが明確に示されている企業を選ぶのも一つの方法です。

安定した労働時間で働ける

正社員は、基本的に決められた時間内で働くことができます。残業が少ない企業を選べば、プライベートの時間も確保しやすく、ワークライフバランスを保てます。ただし、企業や職種によって残業時間は違うので、事前に確認が必要です。

また、フレックスタイム制やリモートワーク制度など、柔軟な働き方ができる制度がある企業も探してみましょう。自分の生活スタイルに合った働き方ができる企業を選ぶことが重要です。

短期的に見ればフリーターの方が自由に働ける

短期的な自由度はフリーターの方が高いです。

フリーターのメリット①労働時間を自分好みに調整できる

自分のペースで働けるのはフリーターの大きな魅力です。シフト制なので、空いた時間に働けるので、プライベートの予定と両立しやすいです。また、自分の好きな時間や曜日を選んで働けます。しかし、収入の不安定さは否めません。また、社会保険に加入できない場合も多く、病気やケガへの備えも必要になります。

フリーターのメリット②転勤や異動がない

基本的に転勤や異動はありません。一つの場所で長く働くことができるので、人間関係を築きやすく、生活も安定しやすいです。住み慣れた場所で働き続けられるので、生活の負担も少ないです。ただし、スキルアップやキャリアアップの機会は限られる場合があります。将来的なキャリアパスを考える場合、正社員としての経験を積むことも検討する必要があります。

フリーターのメリット③人間関係が気楽

正社員と比べて、人間関係が比較的気楽です。職場の雰囲気もアットホームで、気軽に相談できる人がいる職場が多いでしょう。しかし、これは職場によるもので、必ずしも全てのフリーターの職場がそうであるとは限りません。また、正社員のような組織的なバックアップを受けられないというデメリットもあります。

長期的には正社員の方が生活が安定する

将来を見据えると正社員の方が安定します。

キャリアアップ

正社員としてキャリアを積むことで、より専門性の高い仕事に携わる機会が増え、スキルアップやキャリアアップにつながります。将来的には、管理職への昇進なども目指せます。

また、企業によっては、社内研修や資格取得支援制度などのキャリアアップ支援制度も充実している場合があります。これらの制度を活用することで、自身のキャリアプランを着実に実現していくことができます。

スキルアップ

正社員として働くことで、様々なスキルを身につけられます。専門的な知識や技術を習得し、自身の市場価値を高めることが可能です。会社が研修制度を用意している場合もありますし、業務を通して自然とスキルアップできるケースも多いです。スキルアップは、キャリアアップにも繋がりますし、転職活動にも有利に働く可能性があります。

福利厚生

健康保険や厚生年金、退職金など、充実した福利厚生を受けられます。特に、健康保険や年金制度は、病気や怪我、老後の生活を守る上で非常に重要です。また、企業によっては、住宅手当や育児手当などの手当が支給される場合もあります。これらの福利厚生は、生活の安定だけでなく、安心感を与えてくれます。

昇格やボーナス

年功序列や成果に応じて昇給や昇格、賞与支給などがあり、モチベーション維持につながります。頑張りが給与に反映されるのでやりがいも大きいです。昇格や昇給は、自身の成長を実感できるだけでなく、経済的な安定にもつながります。また、賞与は、年間を通しての頑張りを評価される機会であり、モチベーションの向上に役立つでしょう。

正社員とフリーターどちらで働くべき?

将来設計を考えると正社員が有利です。

結論:働けるのならば正社員の方がいい

将来的な安定性やキャリア形成を考えると、正社員の方が有利です。もちろん、フリーターとして自由に働く魅力もありますが、長期的な視点で考えると、正社員の方が生活の安定につながります。ただし、個々の状況や価値観によって最適な働き方は異なります。自分の将来像を明確にして、自分に合った働き方を選択することが大切です。

正社員で働くべき理由3つ

正社員は将来の不安が少ない働き方です。

正社員で働く方がいい理由まとめ

  • 現代では長期的にキャリア形成する必要がある
  • フリーターに戻ることはいつでもできる
  • 若い時の働き方がその後のキャリアに影響を与える

①人生100年時代と言われ長期的にキャリア形成する必要がある

人生100年時代と言われる現代において、長期的なキャリア形成は非常に重要です。正社員としてキャリアを積むことで、スキルアップやキャリアアップを目指し、将来にわたって安定した生活を送ることができます。また、長く勤めることで、会社との信頼関係を築き、より責任ある立場を任される可能性も高まります。これは、フリーターでは得がたい経験です。

②フリーターに戻ることはいつでも可能

正社員として働きながら、将来フリーターに戻ることも可能です。正社員経験は大きな財産となります。正社員経験を活かして、より良い条件でフリーターとして働くこともできます。もちろん、すぐにフリーターに戻ることは難しい場合もありますが、正社員経験は将来の選択肢を広げてくれるはずです。

③キャリアを開くためには若いうちに正社員で頑張る必要がある

キャリアアップを目指したいのであれば、若いうちに正社員として経験を積むことが重要です。若いうちに様々な経験を積むことで、将来のキャリアパスが広がります。また、若い時期に正社員として働くことで、社会人としての基礎をしっかり身につけられます。これは、将来のキャリア形成において大きなアドバンテージとなるでしょう。

とは言っても正社員のデメリットばかりに目がいってしまう…

不安は解消できます!不安解消には、企業選びが重要です。

残業がない仕事はある?

残業が少ない、または残業代がしっかり出る企業はたくさんあります。求人票で確認したり、面接で質問しましょう。近年はワークライフバランスを重視する企業が増えているため、残業が少ない求人も多く見つかります。

また、企業によっては、残業を抑えるための取り組みを行っているところもあります。そういった企業を選ぶことで、残業による負担を減らせるでしょう。

転勤や異動がある仕事は避けたい…

転勤のない企業、または転勤範囲が狭い企業を探しましょう。U・Iターン支援をしている企業もあります。面接時に転勤の有無について確認することも大切です。また、希望する勤務地を絞り込んで求人を探すことも有効です。さらに、転勤の可能性がある場合でも、事前に転居費用や住宅補助などのサポート体制が整っているかを確認しておきましょう。

人間関係で悩みたくない!

職場環境の良い企業を選びましょう。求人サイトの口コミなどを参考にしたり、面接で雰囲気を確認したり、入社前に職場見学を申し込むこともできます。また、企業の社風や風土を事前に調べておくことも重要です。企業のホームページや、社員のブログなどを参考にすると、実際の職場環境をよりリアルに知ることができます。

自分にぴったりの正社員就職をするためのコツ

正社員就職をするためには、企業選びと職種選びがポイントです。

企業規模が大きいところに入社する方がいい

大企業は福利厚生が充実していたり、教育制度が整っていたりと、働きやすい環境が整っていることが多いです。たとえば厚生労働省の資料によれば、企業規模の大きい企業の方が休日日数が多くなっています。

また、安定性も高く、長く安心して働ける可能性が高いです。ただし、大企業だからといって必ずしも働きやすいとは限りません。企業文化や風土、自分のキャリアプランなども考慮して企業選びをすることが重要です。

参照:「令和5年就労条件総合調査の概況/厚生労働省

職種選びを工夫することによって働き方が調整できる

職種によって働き方が大きく異なります。残業が少ない職種、ワークライフバランスが良い職種など、自分のライフスタイルに合った職種を選びましょう。

また、将来のキャリアプランも考慮して職種を選ぶことが重要です。成長性が高い職種や、スキルアップできる職種を選ぶことで、将来のキャリアパスを広げることができます。

将来性がある仕事を選ぶ

将来性のある仕事を選ぶことで、長く安心して働くことができます。AIやIT関連、医療・介護関連などは、今後需要が高まると予想されています。成長産業に携わることで、キャリアアップのチャンスも広がります。ただし、将来性が高い仕事は競争率も高くなる傾向があります。自分のスキルや経験、興味関心などを考慮して、最適な仕事を選ぶことが大切です。

でも、そんなにいいところに入社できるか不安…

大丈夫!Zキャリアでサポートを受けましょう。

Zキャリアに登録してみよう!

Zキャリアは、未経験者でも正社員になれる求人を多く取り扱っています。専任のキャリアアドバイザーが就職活動をサポートしてくれるので安心です。

また、履歴書・職務経歴書の書き方から面接対策まで、就職活動に必要なサポートを幅広く受けられます。さらに、求人情報の探し方や企業選びのアドバイスなどももらえるので、スムーズな就職活動を進めることができます。

Zキャリアのメリット

Zキャリアは就職活動のサポート体制が充実しています!

大手企業の求人が豊富

Zキャリアでは、大手企業の求人が豊富にあります。そのため、安定した企業で働きたい方にとって最適です。大手企業は、福利厚生が充実していたり、教育制度が整っていたりと、働きやすい環境が整っていることが多いです。また、キャリアアップの機会も多いです。

未経験からチャレンジできる求人に特化している

以下のグラフを見てもわかるように、フリーターを正社員に採用する企業の場合、「職業意識・勤労意欲・チャレンジ精神」「マナー・社会意識」「コミュニケーション能力」が重視されます。つまり、未経験者でも十分正社員になれるチャンスがあるのです。

Zキャリアでは、未経験者でも正社員になれる求人を多く取り扱っています。そのため、フリーターから正社員を目指す方にとって心強い味方です。未経験からでもチャレンジできる求人が豊富にあることは、就職活動における大きなメリットです。

また、Zキャリアでは、未経験者向けの研修制度やサポート体制が充実している企業も紹介しています。

フリーターを正社員として採用する際に重視した事項

参照:「平成30年若年者雇用実態調査の概況(14ページ)/厚生労働省

選考対策を無料でやってもらえる

面接対策や履歴書添削など、選考対策を無料で受けられます。以下のグラフを見てもわかるように、約66%の人は選考対策として何もしていないため、選考対策をするだけで優位になります。

選考対策は、就職活動成功の鍵を握ります。Zキャリアでは、経験豊富なキャリアアドバイザーが、一人ひとりの状況に合わせた丁寧なサポートを提供します。そのため、初めての転職活動でも安心です。

参照:「令和2年度転職者実態調査の概況/厚生労働省


スカウトを受け取る

カテゴリから記事を探す

学歴・経歴別キャリア (13)

職種紹介 (28)

転職ガイド (123)