公開 2024/07/10
更新 2025/03/05
Zキャリア編集部
Zキャリア編集部は、初めて就職・転職する方々へ、就職活動に役立つ情報を発信しています。具体的な職種や業界に特化した情報提供を心がけ、将来のキャリアを考える上で参考になるような内容をお届けしています。
目次
この記事では、未経験から正社員転職で「仕事選びに失敗しないコツ」を解説しています。未経験から正社員として転職する際に、「どんな風に仕事や会社を選んでいいかわからない」とお悩みの方に価値のある内容となっています。
こんにちは。今回は「未経験からの正社員転職」において失敗しない仕事選びの方法を解説していきます。仕事選びの考え方から具体的な職種まで解説していきますので、最後までご覧ください。
失敗しない仕事選びの具体的方法は、「大切にしたい軸を決めて、そこから職種を絞り込む」というものです。「大切にしたい軸」とは、人生や生活で何を優先したいかという価値観のことです。具体的には”お金””プライベート””スキルアップ””やりがい”といったものです。それぞれの軸に優劣はありません。決めづらい部分もありますが、最優先の軸を決めることで、職種を絞り込むことができます。会社や業界の数は多いですが、職種は数が限られています。また、職種は働き方に強く関係しているので、職種選びにより”自分の大切にしたい軸”が叶えられます。さらに、職種は変えずに、複数の業界や会社を渡り歩くこともできます。このように職種を絞ることで、自分の伸びしろを最大限活かす仕事選びがしやすくなります。
初めて正社員に就職した場合の月給は平均的に18〜25万円が多いです。未経験からの正社員転職の場合、平均以上の給与を稼ぐためには、「営業職」を選ぶのがおすすめです。営業職は、年齢や経験に関係なく、実力主義で給与が決まるので、入社してからすぐに平均以上のお金を稼ぐことも可能です。
給与を軸に営業職を選んだ場合のメリット・デメリットは以下になります。
メリット
デメリット
プライベートを大切にしたい場合、カレンダー通りの休みに加え、休暇制度をとることができる職種を選ぶと良いでしょう。年間休日日数が120日を超えると、休みが十分にある仕事と言えます。未経験からの正社員転職の場合、「事務職」が休みを確保しやすい職種となります。「事務職」は会社内のサポート的な仕事が多く、残業時間が少ないという特徴があります。また完全週休二日制で土日祝日休みという求人も多く、休日の確保もしやすい職種となります。
プライベートを重視して事務職を選んだ場合のメリット・デメリットは以下です。
メリット
デメリット
スキルを身につけてキャリアアップをすることを重視した場合、技術職を選ぶと良いでしょう。未経験からの正社員転職の場合、「施工管理」や「エンジニア」がおすすめです。こういった技術職は、専門的なスキルを身につけたり、国家資格を取得したりすることでキャリアアップが可能です。着実に年収を高め、仕事の選択肢の幅を広げたい方に向いています。スキルをつけることを重視して技術職を選んだ場合のメリット・デメリットは以下になります。
メリット
デメリット
やりがいを重視した場合、「サービス職」を選ぶと良いでしょう。未経験からの正社員転職の場合、販売員や介護職員、飲食店店員、運送員などもおすすめです。サービス職は、お客様との距離が近く、直接、感謝の声をいただけます。その分、他の職種よりもやりがいを感じられるでしょう。やりがいを重視してサービス職を選んだ場合のメリット・デメリットは以下になります。
メリット
デメリット
ここまで「自分の大切にしたい軸から職種を絞り込む方法」を解説しました。未経験からの正社員転職では、分からないことも多いですが、今回の記事を参考にして転職活動を進めてみてください。最後までご覧いただきありがとうございました。
Zキャリアでは、未経験からの正社員転職に挑戦したい方に向けて、豊富な求人をご用意しております!
ぜひ応募してみてください。
関連記事
営業先でセクハラされることはある?女性営業職として働く不安にお答えします
2025/03/24
アルバイトと正社員、どちらで働くべき?違いやメリット・デメリットをわかりやすく解説します
2025/02/25
転職活動にストレスを感じてしまう!対処法&優良企業を見つけるためのコツも解説
2025/03/24
学歴・経歴別キャリア (13)
職種紹介 (28)
Zキャリアとは (1)
転職ガイド (123)