公開 2024/10/16
更新 2024/10/25
Zキャリア編集部
Zキャリア編集部は、初めて就職・転職する方々へ、就職活動に役立つ情報を発信しています。具体的な職種や業界に特化した情報提供を心がけ、将来のキャリアを考える上で参考になるような内容をお届けしています。
目次
給料が低いと悩む方へ、未経験からでも実践できる6つの具体的な方法を紹介。転職サービス「Zキャリア」でキャリアアップを目指しましょう。
「給料が低いのが悩み」という20代のビジネスパーソンの方や、フリーターの方などは多いのではないでしょうか。今回は未経験からの正社員転職を実現する転職サービス「Zキャリア」が、給料を上げる具体的な方法を6つご紹介します。
あなたが「給料が低い」と感じてしまうのは、現実の生活費や将来の不安からくるものかもしれません。つまり「給料が低い」と感じたら、まずは「自分の給料は同年代のビジネスパーソンと比べて、著しく低いのか」「自分の生活費などに見直すべき問題点はないか」といった点も見直してみることをおすすめします。とはいえ、実際の調査でも若年層の平均給与は決して高いとは言い切れないことも事実です。
はじめに、男女別の平均給与など「平均給与の水準」をいくつかご紹介します。はじめての就職&転職をする方は、自分の給与水準と世の中の水準を比較検討する際に役立ててください。
平均給与を知ることは、自分の給料が相場と比較してどのくらいかを判断する上で非常に重要です。まず、国内全体の平均年収は458万円(「令和4年 民間給与実態調査(国税庁)」より)です。とはいえ平均給与は男女の差や年齢別の差があることも事実です。以下でより詳しく、男女別、年齢別、職種別、業界別、雇用形態別に平均給与を紹介します。
性別間の給与は25%ほどの差があると言われています。令和5年度の賃金構造基本統計調査(厚生労働省)※1によると、男性の給与を100とした場合、女性の給与は74.8になると報告されています。2001年の調査以降、男女間の給与の差は減少しているものの、依然として男女間で給与の差があることは事実です。同データより、男性の月給を算出すると、約29万円、女性の月給は、約21万円となります。
調査年 | 男性賃金 | 女性賃金 | 男女間賃金格差(男=100) |
2001年 | 約34万円 | 約22万円 | 65.3 |
2002年 | 約33万円 | 約22万円 | 66.5 |
2003年 | 約33万円 | 約22万円 | 66.8 |
2004年 | 約33万円 | 約22万円 | 67.6 |
2005年 | 約33万円 | 約22万円 | 65.9 |
2006年 | 約33万円 | 約22万円 | 65.9 |
2007年 | 約33万円 | 約22万円 | 66.9 |
2008年 | 約33万円 | 約22万円 | 67.8 |
2009年 | 約32万円 | 約22万円 | 69.8 |
2010年 | 約32万円 | 約22万円 | 69.3 |
2011年 | 約32万円 | 約23万円 | 70.6 |
2012年 | 約32万円 | 約23万円 | 70.9 |
2013年 | 約32万円 | 約23万円 | 71.3 |
2014年 | 約33万円 | 約23万円 | 72.2 |
2015年 | 約33万円 | 約24万円 | 72.2 |
2016年 | 約33万円 | 約24万円 | 73.0 |
2017年 | 約33万円 | 約24万円 | 73.4 |
2018年 | 約33万円 | 約24万円 | 73.3 |
2019年 | 約33万円 | 約25万円 | 74.3 |
2020年 | 約33万円 | 約25万円 | 74.3 |
2021年 | 約33万円 | 約25万円 | 75.2 |
2022年 | 約34万円 | 約25万円 | 75.7 |
2023年 | 約35万円 | 約26万円 | 74.8 |
※1(参照元:令和05年度 賃金構造基本統計調査/厚生労働省 2024年9月29日)
年齢が上がるにつれて給与も上がるというのが一般的な傾向です。特に20代は、まだ経験やスキルが不足しているため、平均給与は低めです。令和5年賃金構造基本統計調査(厚生労働省)※2によると、年齢別の平均給与(※男女合計)は以下の通りです。20〜24歳の賃金を100とした場合、50〜59歳の賃金は、160となり、約1.6倍の差があることがわかります。経験があることにより、賃金が高くなり、給与が徐々に上がっているということが分かります。
年齢階級(男女計) | 賃金 | 年齢階級間賃金格差(20~24歳=100) |
年齢計 | 約31万円 | 141.7 |
~19歳 | 約19万円 | 84.6 |
20~24歳 | 約22万円 | 100 |
25~29歳 | 約25万円 | 115 |
30~34歳 | 約28万円 | 127.3 |
35~39歳 | 約31万円 | 140.2 |
40~44歳 | 約33万円 | 150.8 |
45~49歳 | 約35万円 | 158.4 |
50~54歳 | 約37万円 | 165.2 |
55~59歳 | 約37万円 | 167.6 |
60~64歳 | 約30万円 | 136.2 |
65~69歳 | 約26万円 | 120.1 |
※2(出典元:令和5年賃金構造基本統計調査/厚生労働省 2024年9月29日)
正社員と非正規雇用(アルバイトや派遣社員)では、給与に大きな差があります。令和5年賃金構造基本統計調査(厚生労働省)によると、雇用形態別の違いは以下の通りです。企業規模を考慮せずに、正社員の平均月給を算出すると約33万円になり、正社員以外の平均月給を算出すると約22万円になります。正社員の月給を100とした場合、正社員以外の月給は67となります。非正規雇用(アルバイトや派遣社員)の方で「給料が低いのが悩み」の場合は、正規雇用を目指して転職活動を行うことで賃金が上がりやすくなるでしょう。
企業規模 | 正社員 | 正社員以外 | 雇用形態間 【正社員=100】 |
大企業 | 約37万円 | 約22万円 | 60.8 |
中企業 | 約32万円 | 約22万円 | 69.7 |
小企業 | 約30万円 | 約21万円 | 71.8 |
※2(出典元:令和5年賃金構造基本統計調査/厚生労働省 2024年9月29日)
給料を上げるためには、いくつかの具体的な方法があります。ここでは、転職やスキルアップの方法について詳しく解説します。
「成果報酬制度」や「歩合制」を採用している職種に転職することで、自分の努力や成果が直接給与に反映されるため、自分が獲得した契約の件数や成果に応じた高収入が期待できます。歩合制を採用している職種の代表例には、営業職や一部の販売職が挙げられます。
市場の需要が安定しており、なおかつ希少性が高いスキルが身につく職種に転職することで、長期的に見て給与が上がる可能性が高まります。希少性が高いスキルの1つは「ITスキル」です。たとえばITエンジニアに代表される「IT人材」は、経済産業省「IT人材需給に関する調査」※3によると2030年に最大79万人の人手不足が予測されています(※3出典元:IT人材需給に関する調査/経済産業省 2024年9月29日)。つまりITスキルを磨くことで、2030年にかけて中長期的なキャリアアップが期待できるかもしれません。
現在のキャリアや経験を活かして、より良い条件の求人に転職することも有効です。例えば、経験を積んだ販売職が管理職やエリアマネージャーに転職することで、給与が大幅にアップする可能性があります。管理職の時給は、約3,000円で、すべての職種の平均時給1,200を二倍以上上回っています(参照元:賃金構造基本統計調査による職種別平均賃金/厚生労働省 2024年9月29日)。
現在の会社から動きたくない場合でも、給与を上げるための方法があります。ここでは、会社内での交渉や副業について解説します。
給与の交渉は、適切なタイミングと方法で行うことで成功する可能性があります。具体的な成果や貢献をアピールし、上司に給与アップを相談してみましょう。
異動や配置転換をすることで、給与が上がる可能性があります。特に、専門スキルが求められる部署やプロジェクトに異動することで、給与アップが期待できます。
副業をすることで、現在の給与に加えて追加収入を得ることができます。副業の選択肢としては、フリーランスの仕事やアルバイトなどがあります。厚生労働省が発表している資料によると、副業をする人の数は、1992年以降増加しています。スキマバイトサービスなども充実したことにより、今後いっそう、副業にはチャレンジしやすくなるでしょう。
1992年 | 1997年 | 2002年 | 2007年 | 2012年 | 2017年 | |
副業就業者数 | 約76万人 | 約89万人 | 約82万人 | 約102万人 | 約105万人 | 約129万人 |
雇用者全体に占める割合 | 1.4% | 1.6% | 1.5% | 1.8% | 1.8% | 2.2% |
(参照元:副業兼業の現状/厚生労働省 2024年9月29日)
給与を上げるための方法が多岐にわたるため、どの方法が自分に適しているか迷うこともあるでしょう。そんな時は、プロに相談することが最も効果的です。
そういったお悩みをお持ちの方は、ぜひZキャリアにご相談ください。
Zキャリアは以下の魅力をもった未経験特化型の転職サービスです。
といった方がスムーズに正社員として働けるようにサービスを展開しています。以下の応募フォームから転職の一歩目を踏み出しましょう!
関連記事
「肉体労働がきつくて辞めたい!」と感じた時におすすめの転職方法を解説します
2024/12/17
工場勤務の正社員は大変?業務内容や残業時間、自分らしい働き方を叶えるコツを解説します
2024/12/17
正社員勤務で定時で帰れる仕事を紹介!ワークライフバランスを叶えるための転職を実現するコツも合わせて解説します
2024/12/17