公開 2024/12/17
Zキャリア編集部
Zキャリア編集部は、初めて就職・転職する方々へ、就職活動に役立つ情報を発信しています。具体的な職種や業界に特化した情報提供を心がけ、将来のキャリアを考える上で参考になるような内容をお届けしています。
目次
定時で充実したプライベートを過ごしたいと思いませんか。残業が少ない仕事を選べば定時で変えることは可能です。この記事では終業時間外の業務が多くなる仕事と、未経験から転職して定時で帰りやすい職種について紹介しています。
この記事でわかること
今回の記事は、「正社員勤務で定時に帰れる仕事を紹介」というテーマでお届けします。
正社員は、雇用が保障されている分、仕事の責任が重くなり、残業が発生することもあります。ただ、正社員として勤めつつも定時帰りを実現したい人は多いのではないでしょうか。この記事ではまずはじめに、「残業が多い職種」と「残業が少ない職種」の特徴を紹介し、その後には、残業が少ないおすすめ職種や具体的な転職方法についても解説していきます。
残業が少ない仕事を紹介する前に、残業が多い仕事の特徴を3つにわけて紹介します。業界を問わず、職種によっては、定時で帰りにくく残業が発生しやすい仕事があります。残業が多くなりやすい仕事には、以下のような特徴があり、就職や転職の際には、こうしたポイントを考慮することで、自分に合った職場を見つけやすくなります。
残業が多い仕事の特徴として、業務内容が予測不可能であることが挙げられます。たとえば、デザイナーやクリエイティブディレクターのような職種は、その仕事柄、常に新しいアイデアや表現が求められます。
そのため、プロジェクトの進行中に突発的な変更や修正が発生したり、クライアントからの急な要望に対応したりと、予測できない事態に直面することが多々あります。
具体的には、デザイナーがクライアントに提出したデザイン案が、イメージと違うという理由で大幅な修正を依頼されるケースが考えられます。また、クリエイティブディレクターは、プロジェクト全体の進行を管理する立場であるため、個々のメンバーの進捗状況やトラブル発生時の対応など、常に状況の変化に気を配る必要があります。
さらに、デザイナーやクリエイティブディレクターは、自身の美的感覚や感性を活かして仕事をするため、妥協を許さず、納得いくまで作業を続けてしまう傾向があります。そのため、時間管理が難しく、ついつい残業時間が長くなってしまうという側面もあるでしょう。
残業が多くなる仕事の特徴の二つ目は、顧客対応が多いということです。特に営業職など、顧客と直接やり取りをする機会が多い仕事では、顧客の都合に合わせて働く必要が生じるケースが多く、これが残業に繋がってしまうのです。
顧客対応が多い仕事では、顧客とのアポイントメントを調整する際に、相手の都合に合わせて夜間や休日に設定しなければならない場合があります。
また、顧客から急な問い合わせやトラブルが発生した場合、営業時間外でも対応を求められることも少なくありません。
さらに、納期が迫っている案件を抱えている場合、顧客の要望に応えるために、残業して対応しなければならないこともあります。顧客との良好な関係を築くためには、業務時間外でのコミュニケーションが必要となる場合もあるでしょう。その結果、残業時間が増えてしまいます。
土日祝日に営業している企業で働く場合、必然的に土日に出勤する機会が増えます。土日祝日休みの企業に勤める人と比べると、休みの時間が減ってしまう傾向にあるでしょう。
例えば、小売業や飲食業、サービス業など、顧客が土日に来ることが多い業界では、土日も営業しているケースが一般的です。これらの業界で働く場合、土日出勤はシフト制になることが多く、完全に土日休みを取得することは難しいでしょう。
近年では、サービス業界の人手不足や働き方改革により、営業時間の日数や時間の削減など従来よりも労働時間が短くなる傾向がありますが、土日に仕事がある職種がそうでない職種と比べて休日日数が少なくなる可能性が高いです。
ここでは、残業が多い職種上位10個を列挙していきます。それぞれの月間の残業時間に加え、仕事内容の簡単な説明も加えています。
- 第9位:医療機器メーカーの営業 29.3時間/月間
- 第9位:小売/外食の営業 29.3時間/月間
- 第8位:不動産専門職 29.4時間/月間
- 第6位:施工管理 30.0時間/月間
- 第6位:人材サービスの営業 30.0時間/月間
- 第6位:店長 30.0時間/月間
- 第4位:ITコンサルタント(アプリ) 30.2時間/月間
- 第3位:建築設計/デザイン/積算/測量 31.1時間/月間
- 第2位:設計監理/コンストラクションマネジメント 39.1時間/月間
- 第1位:プロデューサー/ディレクター/プランナー(出版/広告/Web/映像関連) 42.2時間/月間
残業が多くなる職種の上位10位を見ると、「予測不可能な業務の多さ」「顧客対応が必要である」「土日の稼働がある」といった特徴が含まれていることがわかります。
ここからは、定時帰りが実現しやすい職種を紹介していきます。ただ定時帰りが実現できるというのではなく、職種が未経験でも転職しやすいものを5つ紹介します。
定時で帰りやすい職種まとめ
①販売接客職・残業時間13.9時間/月間
販売接客職は、シフト制で勤務時間が管理されているため、比較的定時で帰りやすい職種です。顧客対応を行いながらも、シフトが終われば後の時間は引き継ぎが行われるため、プライベートの時間を確保しやすいです。顧客とのコミュニケーションを楽しみながら働きたい方におすすめです。
②一般事務職・残業時間10.6時間/月間
事務職は定型業務が中心で、特別なスキルがなくても研修を通じてスキルを習得しやすい職種です。決まったタスクをこなすため、突発的な対応が少なく、プライベートを充実させたい方に適しています。
③受付・残業時間11.4時間/月間
受付は来客対応や電話対応が主な業務で、シフト制の企業も多いため、定時で帰りやすい職種です。業務の内容が比較的安定しているため、スケジュールに沿って仕事を終えられる点が魅力です。
④カスタマーサポート職・残業時間15.5時間/月間
カスタマーサポートは顧客対応を行う職種ですが、シフト制の企業が多いため、時間がしっかり管理されている点が特徴です。顧客対応スキルを身に付けたい方や、仕事と生活のバランスを重視する方におすすめです。
⑤社内SE職・残業時間16.0時間/月間
社内SEは、社内システムの管理やサポートを行う職種で、システムが安定している場合は定時で帰宅しやすい傾向があります。資格取得や勉強を通じてスキルを磨けるため、未経験からでも転職しやすい職種です。
残業が発生しにくい職種の中でも事務職は、特に女性に人気がある職種で、比較的安定した勤務時間やデスクワーク中心の仕事内容が魅力です。しかし、事務職への転職は、人気の職種ということもあり、転職の難易度が高くなる傾向にあります。本記事では、事務職の転職難易度の高さの理由や、確実に事務職になるためのポイントについても詳しく解説していきます。
事務職は未経験者でも応募しやすい職種でありながら、安定した人気のある職種のため、転職のハードルが少し高いと言えるでしょう。特に、正社員として採用されるには、多くの応募者の中から選ばれる必要があります。 ここでは、事務職への転職が難しい理由を紹介します。
事務職の転職難易度が高い理由は、以下の3つが考えられます。
事務職は、体力的な負担が少なく、比較的決まった業務内容が多いため、多くの人に人気があります。
特に、転職市場においては女性の応募者が多く、他の職種と比べても「働きやすさ」「安定性」という点で非常に注目されています。事務職はデスクワークが中心で、体力的にも負担が少ないことから、家庭と仕事を両立させたいと考える方や、コミュニケーションに関する負担が少ない職場を望む方にとっても理想的です。
しかし、このような条件が揃っているために応募者が多く、競争率が非常に高いことが難易度を高める原因となっています。人気が高い職種のため、面接の段階では、より適性が高い方が選ばれていく傾向があります。
事務職の募集は、他の職種と比較して数が少ない傾向があります。特に正社員の事務職は、入社後に長期間在籍する社員が多いため、定期的に求人が出るわけではありません。
また、多くの企業は事務職員を少人数で運営しているため、必要最低限の人員で業務を回しているケースが多いです。そのため、事務職の求人は、人気が高く、募集が開始されるとすぐに多くの応募者が集まり、早期に締め切られる場合もあります。
さらに、事務職の募集が出る時期は限られているため、求人情報を定期的にチェックすることが必要です。特に中小企業やスタートアップでは、人員が少ないため、転職者が増えづらく、新しいポジションが空くまで時間がかかることもあります。
事務職は人気が高いだけでなく、応募者に求めるスキルや能力も高まっています。単なるデータ入力や書類整理だけでなく、PCスキルの向上や、業務効率化のためのツールの活用スキルが重視されます。例えばExcelの高度な関数やピボットテーブルを使いこなせるスキル、Wordでの文書作成スキルがあるとアピールしやすいでしょう。また、経理や総務など、特定の業務に関する知識が求められるケースも増えています。
また、コミュニケーションスキルやマルチタスク能力も重視されます。事務職は、社内のサポート役として様々な部署と連携するため、スムーズにコミュニケーションを図ることができる能力が求められます。こうした背景から、事務職に応募するには一定のスキルや実績を示す必要があり、転職難易度が高まっているのです。
事務職に転職を成功させるためには、以下の点を意識して準備することが重要です。
事務職への転職で意識すべきこと
事務職に転職する際は、これまでの経験を振り返り、事務職に必要なスキルや適性をアピールすることが重要です。例えば、過去にデータ入力を短時間で正確に行った経験や、Excelを用いてデータ管理を効率化した経験などを具体的に説明できると良いでしょう。
事務職の面接では、実務スキルに加え、正確で効率的な業務遂行ができるかが重視されます。そのため、「どのようにして効率的に業務を進めたか」「細かい作業をこなす際に意識しているポイント」など、具体的なエピソードをもとに自分の強みを伝えられるようにしておくと良いでしょう。また、家族や友人に模擬面接をお願いし、フィードバックを受けることで、面接への自信も高められます。
ここまで定時帰りを実現しやすい職種として事務職を紹介しましたが、他にも定時帰りを実現できる職種はあります。
などあなたのご要望を聞き、最適なお仕事をご案内します。
未経験からの転職支援サービスとして「Zキャリア」がおすすめです。Zキャリアでは、自己分析、応募書類の作成支援、面接対策、求人情報の提供など、転職に役立つサポートをすべて無料で受けられます。
Zキャリアでは、専任のキャリアアドバイザーが担当し、事務職に必要なスキルや面接のポイントを指導してくれます。また、事務職の求人情報も豊富に扱っており、自分に合った企業や職種を見つけやすくなります。特に、転職初心者の方にとっては、無料で多角的なサポートが受けられるZキャリアの活用は、転職成功の確率を高めるための重要な手段となるでしょう。
関連記事
「肉体労働がきつくて辞めたい!」と感じた時におすすめの転職方法を解説します
2024/12/17
工場勤務の正社員は大変?業務内容や残業時間、自分らしい働き方を叶えるコツを解説します
2024/12/17
短期離職すると転職先が決まらない?納得のいく転職をするためのコツを解説していきます
2024/12/17