転職ガイド面接・書類対策

履歴書は何日以内に送るべき?期限の指定がない場合の郵送・メールのマナー

履歴書は何日以内に送るべき?期限の指定がない場合の郵送・メールのマナー

公開 2025/08/12

Zキャリア編集部

Zキャリア編集部は、初めて就職・転職する方々へ、就職活動に役立つ情報を発信しています。具体的な職種や業界に特化した情報提供を心がけ、将来のキャリアを考える上で参考になるような内容をお届けしています。

目次

企業から履歴書を送るよう言われたけど、何日以内に送ればいいか悩みますよね。この記事では、期限の指定がない場合に履歴書を送るべき日数や、郵送・メールでの注意点、遅れる場合の対処法まで分かりやすく解説します。

履歴書をスマホで
らくらく作成📝

この記事でわかること

  • 履歴書を送る日数の目安
  • 郵送とメールそれぞれの送り方マナー
  • 提出が遅れる場合の対処法
  • 応募書類に関する相談先

応募したい企業から「履歴書を送ってください」と言われた時、「いつまでに送ればいいんだろう?」と悩んだ経験はありませんか。特に期限が書かれていないと、早すぎても迷惑かな、遅いとやる気がないと思われるかな、と不安になります。この記事では、履歴書を送るタイミングや、郵送・メールそれぞれのマナーについて、分かりやすく解説していきます。正しいマナーを知って、自信を持って転職活動の第一歩を踏み出しましょう。

合わせて読みたい

履歴書は何日以内に送るのがベスト?

履歴書を送るタイミングについて、具体的なポイントは以下の通りです。これらのポイントを押さえることで、採用担当者に好印象を与えられます。

履歴書提出のタイミング

  • 企業の指定期日を必ず守る
  • 指定がなければ2〜3日以内に送る
  • 遅くても1週間以内に到着させる

各項目について、詳しく見ていきましょう。

企業の指定期日を必ず守る

企業から「〇月〇日必着で」のように指定期日がある場合は絶対です。これは社会人として最も基本的なルールであり、守れないと「時間を守れない人」「指示をきちんと聞けない人」というマイナスの印象を与えてしまいます。「必着」は、その日までに企業に書類が到着している必要がある、という意味です。郵送にかかる日数を考えて、余裕を持って発送しましょう。ギリギリになりそうな場合は、速達を使うなどの工夫も必要です。

指定がなければ2〜3日以内に送る

もし企業から期限の指定がなかった場合、早めの提出が意欲のアピールになります。連絡をもらってから2〜3日以内に送るのが理想的です。なぜなら、すぐに行動することで「この仕事に本気で就きたいんだな」という熱意が伝わりやすいからです。応募の連絡をしたら、すぐに履歴書の準備に取り掛かる姿勢が、選考を有利に進めるための第一歩になります。

遅くても1週間以内に到着させる

色々な事情で、すぐに送るのが難しいこともあるかもしれません。ですが、どんなに遅くとも1週間以内がリミットと考えましょう。連絡をもらってから1週間以上経ってしまうと、採用担当者に「志望度が低いのかな?」「自己管理ができない人なのかな?」と不安に思わせてしまう可能性があります。特別な理由がない限りは、1週間以内を目安に行動することが大切です。

\履歴書をスマホでらくらく作成/

履歴書を郵送する場合のポイント

履歴書を郵送で提出する場合のポイントは以下の通りです。ちょっとした心遣いが、ライバルとの差をつけることに繋がります。

郵送時のポイント

添え状を必ず同封する

添え状はビジネスマナーの基本であり、丁寧な印象を与えるために欠かせないアイテムです。「誰が、何の目的で、何を同封したのか」を伝える役割があります。パソコンで作成しても、手書きでも大丈夫です。簡単な挨拶と、同封した書類(履歴書、職務経歴書など)を記載しましょう。これがあるだけで、採用担当者は中身を確認しやすくなります。

書類をクリアファイルで保護する

書類を綺麗な状態で届けることも、大切な心遣いです。履歴書や添え状は、必ず無地のクリアファイルに入れてから封筒に入れましょう。配送中に雨で濡れたり、カバンの中で折れ曲がったりするのを防ぐためです。この一手間が、仕事に対する丁寧さのアピールにも繋がります。「大切な書類をきちんと扱える人だな」というプラスの評価を得られます。

封筒の宛名を正確に記入する

宛名は企業の顔であり、ここに間違いがあると非常に失礼にあたります。企業の正式名称を、(株)などと省略せずに「株式会社」と書きましょう。部署名や担当者名が分かっている場合は、それも正確に記載します。宛名は黒のボールペンやサインペンではっきりと、丁寧に書くことを心がけてください。

切手料金に不足がないか確認する

意外と見落としがちなのが切手です。料金不足は書類が返送される原因になり、最悪の場合、期限に間に合わなくなってしまいます。書類の重さによって料金は変わるので、不安な場合は自宅で判断せず、郵便局の窓口に直接持って行って料金を確かめてもらうのが最も確実です。

履歴書をデータで送るように言われました。PDFにするにはどうすれば良いですか?
キャリアアドバイザー
手書きの履歴書なら、コンビニのマルチコピー機でスキャンしてPDF化できます。スマホのスキャンアプリを使うのも手軽です。パソコンで作成した場合は、保存する時にファイル形式でPDFを選べばOKです。Zキャリアの履歴書作成ツールなら、スマホで簡単に作ってPDFで保存もできますよ。
\履歴書をスマホでらくらく作成/

履歴書をメールで送る場合のポイント

最近はメールでの提出を求められることも増えています。メールで送る場合のポイントは以下の通りです。郵送とは違うマナーがあるので注意しましょう。

メール送付時のポイント

件名だけで用件が分かるようにする

採用担当者は毎日たくさんのメールを受け取ります。そのため、分かりやすい件名にすることが非常に重要です。件名だけで「誰から」「何の」メールかが分かるように、「【履歴書ご送付の件】氏名(フルネーム)」といった形にしましょう。他のメールに埋もれて見落とされるのを防ぐことができます。

添付ファイル名を分かりやすくする

ファイル名も採用担当者への配慮の表れです。受け取った相手が管理しやすいように、ファイル名も工夫しましょう。例えば「履歴書(氏名)_20250702.pdf」のように、「何の書類か」「誰のものか」「いつ送ったか」が分かるようにすると親切です。

ファイルにパスワードを設定する

履歴書は、氏名や住所、学歴など、大切な個人情報がたくさん詰まった書類です。パスワード設定で安全に送ることを心がけましょう。添付ファイルにパスワードをかけ、そのパスワードは、履歴書を送ったメールとは別のメールで送るのがマナーです。こうすることで、情報漏洩のリスクを減らすことができます。

本文で挨拶と用件を簡潔に伝える

メールの本文は、長々と自分語りをする場所ではありません。挨拶と用件を簡潔に書くのが基本です。「株式会社〇〇 採用ご担当者様」と宛名を書いた後、簡単な挨拶、どの求人に応募したのか、履歴書を添付した旨を伝え、最後に署名(氏名、住所、電話番号、メールアドレス)を記載しましょう。

\履歴書をスマホでらくらく作成/

履歴書の送付が遅れる場合の対処法

万が一、提出が遅れてしまいそうな時の対処法は以下の通りです。誠実な対応が、ピンチをチャンスに変えることもあります。

提出が遅れる時の対処法

  • 遅れると分かった時点で連絡する
  • 提出が遅れる理由を正直に話す
  • いつ提出できるか明確に伝える

各項目について、詳しく解説していきます。

キャリアアドバイザー
うっかりしていて提出が遅れそう…!そんな時、焦ってしまいますが、誠実に対応すれば大丈夫です。大切なのは、すぐに連絡して正直に状況を伝えること。ピンチをチャンスに変えるくらいの気持ちで、丁寧な対応を心がけましょう。もしどう伝えればいいか分からなければ、私たちキャリアアドバイザーに相談してくださいね。一緒に最適な伝え方を考えます。

遅れると分かった時点で連絡する

提出が遅れそうな場合、とにかく早く連絡することが何よりも重要です。期限を過ぎてから「遅れました」と連絡するのは、最も印象が悪くなります。遅れることが確定した瞬間に、まずは電話かメールで採用担当者に一報を入れましょう。その誠実な姿勢が、マイナスの印象をカバーしてくれることもあります。

提出が遅れる理由を正直に話す

連絡する際は、嘘をついたりごまかしたりせず、理由は正直に伝えるのが基本です。ただし、長々と個人的な事情を説明する必要はありません。「諸事情により、準備に時間がかかっており」のように、簡潔に、かつ丁寧に伝えましょう。誠実な態度は相手に必ず伝わります。

いつ提出できるか明確に伝える

ただ謝るだけでなく、具体的な提出可能日を伝えることが、責任ある対応です。「大変申し訳ございませんが、〇月〇日までには必ず提出いたします」というように、いつまでに提出できるのかをはっきりと伝えましょう。これにより、自己管理能力があることを示すことができます。

提出が遅れる時のNG対応

\履歴書をスマホでらくらく作成/

急な提出依頼にも慌てない!効率的な履歴書準備のコツ

ここまで履歴書送付のタイミングやマナー、遅れる場合の対処法について解説しました。しかし、最も大切なのは、急な依頼にも慌てず、余裕を持って対応できる準備をしておくことです。忙しい転職活動中、スピーディーかつマナーを守った書類作成をサポートするのが「Zキャリア履歴書」です。

効率的な履歴書準備のコツ

  • いつでもどこでも!スマホで始めるスピーディーな履歴書作成
  • 応募先ごとに管理も簡単!マナーを守った書類がすぐ完成
  • AIがサポート!悩みがちな志望動機の作成も時短

いつでもどこでも!スマホで始めるスピーディーな履歴書作成

企業から連絡が来てから「2〜3日以内」に送るのが理想ですが、ゼロから履歴書を作成するのは時間がかかります。Zキャリア履歴書なら、スマホ一つでステップに沿って入力するだけ。通勤時間や休憩中などのスキマ時間を活用して、サクサクと履歴書を作成できます。データはいつでも保存可能なので、途中で他の予定が入っても安心。作成途中のデータが消える心配もありません

応募先ごとに管理も簡単!マナーを守った書類がすぐ完成

応募する企業が増えると、履歴書の管理も大変になります。Zキャリア履歴書には、作成した履歴書を複製して複数管理できる機能があります。応募先ごとに内容を少し修正したい場合も、一から作り直す必要はありません。メール送付で求められるPDF形式での保存も簡単なので、ファイル名の管理もスムーズです。これにより、マナーを守りつつ、効率的に応募準備を進められます。

AIがサポート!悩みがちな志望動機の作成も時短

履歴書作成で特に時間がかかりがちなのが「志望動機」です。Zキャリア履歴書なら、簡単な質問にいくつか答えるだけでAIが志望動機の草案を作成してくれます。完成した文章を元に、自分の言葉で修正を加えるだけで、説得力のある志望動機が短時間で完成します。これにより、書類準備にかかる時間を大幅に短縮し、提出の遅れを防ぎます。

履歴書をスマホで
らくらく作成📝


スカウトを受け取る

カテゴリから記事を探す

学歴・経歴別キャリア (291)

職種紹介 (29)

転職ガイド (517)