転職ガイド面接・書類対策

履歴書の欄が小さい時の書き方!要点をまとめて通過率UP

履歴書の欄が小さい時の書き方!要点をまとめて通過率UP

公開 2025/08/12

Zキャリア編集部

Zキャリア編集部は、初めて就職・転職する方々へ、就職活動に役立つ情報を発信しています。具体的な職種や業界に特化した情報提供を心がけ、将来のキャリアを考える上で参考になるような内容をお届けしています。

目次

履歴書の志望動機や自己PRの欄が小さくて困っていませんか?この記事では、小さい欄に要点を効果的にまとめる書き方や、どうしても書ききれない場合の対処法を分かりやすく解説します。書類選考の通過率を上げるコツを知り、自信を持って転職活動を進めましょう。

履歴書をスマホで
らくらく作成📝

この記事でわかること

  • 履歴書の小さい欄に書くときの基本
  • 限られたスペースに情報を収めるテクニック
  • 志望動機や自己PRなど項目別の書き方のコツ
  • どうしても書ききれない時の最終手段
  • 履歴書作成の悩みを解決する方法
合わせて読みたい

履歴書の欄が小さい…書き方の基本を知っていますか?

履歴書の欄が小さくて、書きたいことが全部収まらないと焦ってしまいますよね。ですが、心配いりません。まずは小さい欄に書くための基本的な考え方を押さえましょう。ポイントは以下の通りです。

情報を整理して要点を絞る

伝えたいことがたくさんあっても、一番伝えたいことに絞るのがコツです。例えば、アルバイト経験が複数ある場合、応募する仕事内容に最も近い経験を一つ選び、その内容を具体的に書く方がアピールに繋がります。

すべての情報を無理に詰め込もうとすると、かえって読みにくくなり、何が言いたいのか伝わらなくなってしまいます。まずは書きたいことをすべて紙に書き出し、そこから「これだけは絶対に伝えたい!」というポイントを厳選する作業から始めてみましょう。

読みやすい丁寧な文字で書く

小さい欄に書くからといって、文字まで小さくぎゅうぎゅうに詰め込むのはNGです。採用担当者が読めなければ、せっかくの内容も伝わりません。丁寧に書く意識が大切です。

細めのボールペン(0.5mmなど)を使うと、小さいスペースでも文字が潰れにくく、すっきりと見せることができます。焦らず、一文字一文字をはっきりと書くことを心がけるだけで、印象は大きく変わります。

アピールしたい内容を優先する

履歴書の中でも、特に「志望動機」や「自己PR」は、自分の熱意や強みをアピールするための重要な項目です。小さい欄でも、これらの項目はしっかりと内容を考えて書くようにしましょう。

一方で、学歴や職歴の欄は、事実を簡潔に記載すれば問題ありません。すべての欄に同じ熱量を注ぐのではなく、アピールしたい項目を優先して、メリハリをつけて作成することが、書類選考を通過するポイントです。

履歴書には色々なフォーマットがあるみたいですが、どれを使えばいいですか?
キャリアアドバイザー
JIS規格のものや、自己PR欄が大きい転職用のものなど、様々な種類があります。正社員経験がない場合は、学歴・職歴欄がシンプルで、自己PRや志望動機をしっかり書けるフォーマットがおすすめです。何を書けばいいか迷ったら、私たちキャリアアドバイザーが一緒に考えるので、気軽に相談してくださいね。
\履歴書をスマホでらくらく作成/

履歴書の小さい欄に情報を収めるためのテクニック

基本を押さえたら、次は実践的なテクニックです。少しの工夫で、限られたスペースでも伝えたい情報を効果的にまとめることができます。具体的な方法は以下の通りです。

結論から先に書いて要点を伝える

文章を書くときは、まず結論から書くことを意識しましょう。最初に「私の強みは〇〇です」と伝え、その後に理由や具体的なエピソードを簡潔に説明する流れです。

この書き方をすると、採用担当者は最初の数秒で言いたいことを把握できます。話が長くなりがちな人も、この「結論ファースト」を徹底するだけで、驚くほど文章がスッキリとまとまり、要点が伝わりやすくなります。

箇条書きを活用して見やすくする

アピールしたいスキルや長所が複数ある場合は、箇条書きで見やすく整理するのがおすすめです。文章でだらだらと説明するよりも、パッと見て内容を理解しやすくなります。

例えば、「コミュニケーション能力があり、PCスキルはWordとExcelが使えます」と書くよりも、「・コミュニケーション能力 ・PCスキル(Word, Excel)」と箇条書きにした方が、スペースも節約でき、情報が整理されて見やすくなります。

短い言葉や表現に言い換える

無意識のうちに、少し回りくどい表現を使っていることがあります。短い言葉に言い換えるだけで、文字数をぐっと減らすことができます。

例えば、「~することができます」は「~できます」、「コミュニケーションを取ることが得意です」は「対話力に自信があります」のように、よりシンプルで力強い言葉を選んでみましょう。一つひとつの言葉を少し見直すだけで、限られたスペースを有効活用できます。

\履歴書をスマホでらくらく作成/

【項目別】小さい欄に書く内容を絞り込むコツ

ここからは、志望動機や自己PRなど、具体的な項目別に内容を絞り込むコツを見ていきましょう。どの項目で、何を一番に伝えるべきかを意識することが重要です。ポイントは以下の通りです。

志望動機は入社への熱意を伝える

志望動機の欄では、入社への熱意を伝えることが最も大切です。「なぜ他の会社ではなく、この会社で働きたいのか」を自分の言葉で表現しましょう。

「貴社の〇〇という点に魅力を感じました。私も〇〇という形で貢献したいです」というように、企業の魅力と、自分がどう貢献できるかを結びつけて書くと、熱意が伝わりやすくなります。会社のホームページなどをよく読み、共感できるポイントを見つけておくと良いでしょう。

自己PRは最もアピールしたい強み一つに絞る

自己PRでは、あれもこれもとアピールするのではなく、応募する仕事で最も活かせそうな強みは一つに絞るのが効果的です。その強みを裏付ける具体的なエピソードを添えることで、説得力が増します。

例えば、「私の強みは継続力です。高校時代の部活動では、3年間毎日朝練に参加し、レギュラーの座を掴みました」のように書くと、人柄や仕事への姿勢が伝わりやすくなります。

趣味・特技は人柄が伝わるものを選ぶ

趣味・特技の欄は、人柄が伝わる一言を添えると、採用担当者の印象に残りやすくなります。ただ単語を書くだけでなく、少し補足するのがポイントです。

例えば、「読書」と書くだけでなく、「読書(月5冊読み、内容を要約しています)」と書けば、インプットとアウトプットが得意な印象を与えられます。「筋トレ」であれば、「筋トレ(目標達成のため計画的に継続中)」と書くことで、計画性や継続力をアピールできます。

\履歴書をスマホでらくらく作成/

どうしても書ききれない時の最終手段とは?

工夫してもどうしても欄に収まらない、もっとアピールしたいことがある、という場合もあるでしょう。そんな時のために、最終手段も知っておくと安心です。具体的な方法は以下の通りです。

書ききれない時の最終手段

  • 職務経歴書で詳しく説明する
  • 別のフォーマットの履歴書を使う
  • PCで作成して文字サイズを調整する

職務経歴書で詳しく説明する

履歴書の欄に書ききれない詳しい自己PRや実績は、職務経歴書を活用するのが王道です。職務経歴書は、これまでの仕事内容やスキルを自由にアピールできる書類です。

履歴書の自己PR欄には「詳細は職務経歴書をご参照ください。」と一言添えて、職務経歴書の方で存分にアピールしましょう。履歴書と職務経歴書で役割を分担する、という考え方が大切です。

別のフォーマットの履歴書を使う

履歴書には、JIS規格のものや、自己PR欄が大きい転職用のものなど、様々なフォーマットがあります。もし使っている履歴書の欄が全体的に小さいと感じるなら、自分に合った様式を選ぶのも一つの手です。

特にアピールしたい項目の記入欄が大きい履歴書を選べば、悩みが解決することもあります。文房具店やインターネットで、色々なフォーマットを探してみましょう。

PCで作成して文字サイズを調整する

手書きにこだわらないのであれば、PCで履歴書を作成するのも非常に有効な手段です。PCなら、PC作成で微調整することで、全体のバランスを見ながら読みやすさを保ちつつ、文字数を増やすことができます。

ただし、小さすぎる文字は読みにくいので、9〜10.5ポイント程度を目安に調整するのがおすすめです。PCでの作成は、修正が簡単なのも大きなメリットです。

キャリアアドバイザー
「PCで書類を作るのは難しそう…」「そもそも職務経歴書って何を書けばいいの?」と不安に感じるかもしれませんね。ですが、心配いりません。Zキャリアでは、スマホで簡単に履歴書が作れるツールも用意していますし、私たちキャリアアドバイザーが、職務経歴書の書き方から丁寧にサポートします。一人で悩まず、一緒に最高の応募書類を完成させましょう!

\履歴書をスマホでらくらく作成/

もう悩まない!Zキャリア履歴書で効率的な書類作成を


ここまで、履歴書の小さい欄に情報をまとめるテクニックや、書ききれない場合の対処法について解説してきました。しかし、これらの工夫を凝らしても、手書きでの作成には時間も手間もかかり、限界を感じることもあるでしょう。

そんな悩みは、便利なツールを使って一気に解決しませんか?「Zキャリア履歴書」なら、これまで紹介したような悩みを根本から解消し、効率的に質の高い応募書類を作成できます。

Zキャリア履歴書で効率的な書類作成

  • 欄の大きさやレイアウト調整の悩みから解放される
  • 要点をまとめるのが苦手でも大丈夫
  • 複数企業への応募も驚くほどスムーズに

欄の大きさやレイアウト調整の悩みから解放される


手書きの場合、欄の大きさを気にして文字のサイズを調整したり、書き損じて最初からやり直したりと、内容以外の部分でストレスを感じがちです。

Zキャリア履歴書は、ステップに沿って必要な情報を入力していくだけで、誰でも読みやすく整ったレイアウトの履歴書が自動で完成します。欄の大きさを気にすることなく、伝えたい内容の作成に集中できるのが大きなメリットです。

要点をまとめるのが苦手でも大丈夫

「志望動機や自己PRの要点をまとめるのが難しい…」と感じる方は少なくないでしょう。特に志望動機は、企業ごとに内容を変える必要があり、時間のかかる作業です。

Zキャリア履歴書には、簡単な質問に答えるだけでAIが志望動機を作成してくれる機能があります。もちろん、作成された文章は自分で自由に編集可能。いつでも途中で保存できるので、じっくりと推敲して、あなただけの説得力ある文章を完成させることができます。

複数企業への応募も驚くほどスムーズに

転職活動では、複数の企業へ同時に応募するのが一般的です。その度に、一から履歴書を作成したり、微妙に内容を書き換えたりするのは大変な作業です。

Zキャリア履歴書なら、一度作成した履歴書を複製して、応募先に合わせて簡単に編集・管理ができます。企業ごとに最適なアピールを盛り込んだ履歴書を効率的に準備できるため、転職活動全体のスピードと質を大きく向上させることができます。

履歴書をスマホで
らくらく作成📝


スカウトを受け取る

カテゴリから記事を探す

学歴・経歴別キャリア (291)

職種紹介 (29)

転職ガイド (517)