公開 2025/08/05
更新 2025/08/08
Zキャリア編集部
Zキャリア編集部は、初めて就職・転職する方々へ、就職活動に役立つ情報を発信しています。具体的な職種や業界に特化した情報提供を心がけ、将来のキャリアを考える上で参考になるような内容をお届けしています。
目次
履歴書作成の基本から、手書き・パソコン作成別の注意点、印刷・提出時のマナーまで徹底解説。証明写真の撮り方や、採用担当者に響く志望動機の書き方も紹介。この記事を読めば、通過率がアップする履歴書が誰でも簡単に作成できます。
参照:「業界・職種未経験者の採用で重視するポイントは、「人柄・社風との相性」が最多。評価する能力トップは「コミュニケーション能力」/株式会社学情のプレスリリース」
手書きで履歴書を作成する際は、筆記用具の選択が重要です。消せるボールペンや鉛筆は、後から改ざんできる可能性があるため、公式な書類には不適切とされています。必ず黒色のボールペンか万年筆を使用しましょう。インクの種類は、にじみにくく、乾きやすいゲルインクがおすすめです。ペンの太さは0.5mm〜0.7mm程度が、文字の太さが安定し、読みやすい書類を作成するのに適しています。
履歴書は公的な書類であるため、修正テープや修正液の使用は絶対に避けましょう。書き損じた箇所を二重線で消して訂正印を押す方法もありますが、採用担当者によっては丁寧さに欠けるという印象を持つ可能性があります。手間はかかりますが、間違えてしまった場合は、潔く新しい用紙に一から書き直すのが最善です。書き損じを防ぐためにも、まずは鉛筆で下書きをしてから清書するという方法も有効です。
字の上手い下手よりも、一字一字を丁寧に、心を込めて書くことが大切です。採用担当者が読みやすいように、文字の大きさや間隔をそろえ、まっすぐな線を意識して書きましょう。走り書きや癖の強い文字は、雑な印象や自己中心的な印象を与えかねません。時間をかけて丁寧に仕上げることで、あなたの誠実さや入社への熱意が伝わります。自信がない場合は、市販のペン習字帳などで練習してみるのも良いでしょう。
複数の企業に応募する場合でも、履歴書をコピーして使い回すのは厳禁です。一枚一枚、手書きで作成するのがマナーです。コピーした履歴書は、写真の画質が劣化したり、文字がかすれたりするため、一目でわかってしまいます。何より、「志望度が低い」「手間を惜しんでいる」と判断され、熱意が疑われてしまいます。応募する企業一社一社に対して、真摯に向き合う姿勢を示すためにも、必ず原本を提出しましょう。
書き上げた履歴書は、提出するまで細心の注意を払って保管しましょう。インクが乾かないうちに触って汚してしまったり、うっかり飲み物をこぼしてシミを作ってしまったりすることがないように気をつけてください。また、カバンにそのまま入れると、折れたりシワになったりする可能性があります。クリアファイルに入れて保管・持ち運びすることで、綺麗な状態を保つことができます。細部への配慮が、あなたの丁寧な仕事ぶりを印象付けます。
履歴書を印刷する際の用紙サイズは、企業からの指定がなければA4サイズ2枚、またはA3サイズを見開きで使うのが一般的です。A4サイズはビジネス文書の標準であり、採用担当者がファイリングしやすいというメリットがあります。A3サイズを見開きで使うと、職歴など情報量が多い場合でもすっきりとまとめることができます。どちらのサイズを選ぶにせよ、市販の履歴書用紙の規格に合わせるのが無難です。
前述の通り、印刷用紙の質は書類の印象を大きく左右します。一般的なコピー用紙は薄く、裏写りしやすいですが、少し厚みのある上質紙を使用すると、しっかりとした高級感が生まれます。文房具店や家電量販店では、履歴書印刷専用の用紙も販売されています。こうした用紙は白色度が高く、インクの乗りも良いため、文字や写真が鮮明に印刷されます。数百円の投資で採用担当者に与える印象が良くなるのであれば、ぜひこだわってみてください。
履歴書が複数枚にわたる場合、両面印刷は避け、必ず片面ずつ印刷しましょう。両面印刷は、裏面の内容を見落とされたり、ファイリングしにくかったりするため、ビジネス文書では一般的ではありません。A4サイズであれば2枚、A3サイズであれば見開きで1枚となります。印刷後は、インクのかすれやにじみ、汚れ、ズレがないかを隅々までチェックしてください。完璧な状態で提出することが、あなたの丁寧な仕事ぶりをアピールします。
郵送または手渡しする前に、提出書類がすべて揃っているか最終確認を行いましょう。一般的には、送付状(添え状)、履歴書、職務経歴書の順番で重ねます。企業からその他に提出を求められている書類(ポートフォリオなど)があれば、職務経歴書の後ろに加えます。送付状は、誰が、何を、何のために送ったのかを伝えるためのもので、ビジネスにおける礼儀です。これらの書類を順番通りに揃えることで、採用担当者は内容を確認しやすくなります。
提出書類一式は、そのまま封筒に入れるのではなく、無色透明の新品のクリアファイルに挟みましょう。これにより、郵送中の雨による水濡れや、持ち運び時の折れ、汚れを防ぐことができます。クリアファイルに入れるという一手間が、書類を大切に扱っているという丁寧な印象を与え、ビジネスマナーを心得ていることのアピールにもつながります。使い古したファイルではなく、必ず綺麗なものを使用してください。
履歴書を郵送する場合、書類に折り目をつけずに送るのがマナーです。A4サイズのクリアファイルがそのまま入る「角形A4号(角A4)」または「角2号(角2)」の封筒を選びましょう。角2号の方が一回り大きいため、書類に厚みがある場合でも入れやすいです。三つ折りにして長形3号の封筒で送るのは、アルバイトの応募など一部の例外を除き、転職活動では避けるべきです。封筒のサイズ一つにも、ビジネスマナーへの意識が表れます。
履歴書の送付に用いる封筒は、白色を選ぶのが最も無難で、フォーマルな印象を与えます。茶色の封筒は事務的な用途で使われることが多く、他の郵便物に紛れてしまう可能性があるため、重要な応募書類には避けた方が良いとされています。白色の封筒は、宛名書きもはっきりと見やすく、清潔感があります。文房具店などで手軽に購入できるので、応募書類用としていくつか準備しておくと安心です。
会社・部署宛の場合:「御中」 (例:株式会社〇〇 人事部 御中)
担当者個人宛の場合:「様」 (例:株式会社〇〇 人事部 採用ご担当 山田太郎 様)
※「御中」と「様」は併用しません。個人名が分かっている場合は「様」を優先します。
角形A4号や角2号の封筒は定形外郵便物にあたります。郵便局の窓口に持ち込んで正確な料金を量ってもらうのが最も確実です。料金不足は、返送されたり、企業側に不足分を支払わせてしまったりと、重大なマナー違反になります。逆に切手を貼りすぎるのもスマートではありません。切手のデザインは、記念切手やキャラクターものは避け、ビジネスシーンにふさわしい普通切手を選びましょう。複数枚貼る場合は、曲がらないようにまっすぐ綺麗に貼ることを心がけてください。
1. 面接官の前で、封筒からクリアファイルごと書類を取り出します。
2. 相手が読みやすい向きにして、封筒の上に重ねて渡します。
3. 「こちらが応募書類でございます。よろしくお願いいたします」と一言添えましょう。
4. ただし、面接官から「封筒のままで結構です」と指示があった場合は、それに従います。
近年、企業の採用活動のオンライン化が進み、履歴書をデータで提出するケースが急増しています。特にIT企業や外資系企業、スタートアップなどでは、メール添付や応募フォームへのアップロードが主流です。郵送や手渡しといった従来の形式にしか対応できないと、応募できる企業の選択肢が狭まってしまいます。いつでも迅速に応募できるよう、パソコンやスマホで作成した履歴書のデータを、PDF形式で準備しておくことを強くおすすめします。
パソコンやスマホで履歴書を作成することには多くのメリットがあります。まず、手書きに比べて修正が容易なため、常に最新かつ完璧な状態の書類を保てます。また、一度テンプレートを作成すれば、応募企業ごとに志望動機などを書き換えるだけで、効率的に複数の企業に応募できます。転職活動において特に対策を行っていない人は、66.1%と過半数となっていますが、オンラインで手軽に作成できるツールを使えば、質の高い履歴書を効率的に準備でき、他の応募者と差をつけることができます。
Zキャリア履歴書は、会員登録するだけで全ての機能を無料で利用できる画期的なサービスです。パソコンを持っていない方でも、スマートフォンさえあれば、いつでもどこでも手軽に本格的な履歴書を作成できます。通勤中の電車内や、ちょっとした休憩時間など、スキマ時間を有効活用して転職活動を進められるため、忙しい現代人に最適なツールと言えるでしょう。思い立った時にすぐ行動に移せるスピード感も、転職成功の鍵を握ります。
履歴書の作成には、意外と時間がかかるものです。特に、学歴や職歴を正確に思い出したり、志望動機を練り上げたりするには集中力が必要です。Zキャリア履歴書には便利な途中保存機能が搭載されているため、一度に全てを完成させる必要はありません。少しずつ書き進めて、後から編集・追記することが可能です。急な来客や電話で作業を中断せざるを得ない時も、作成途中のデータが消えてしまう心配がなく、安心して利用できます。
「志望動機や自己PRに何を書けばいいか分からない」というのは、多くの転職者が抱える悩みです。Zキャリア履歴書なら、独自のAIアシスト機能が、あなたの経歴や希望職種に合わせた魅力的な文章を自動で生成してくれます。もちろん、生成された文章を元に、自分の言葉でオリジナリティを加えることも可能です。文章作成が苦手な方でも、採用担当者に響く質の高いアピール文を簡単に作成できる、心強い味方です。
転職活動では、応募する企業一社一社の特徴に合わせて、志望動機や自己PRを書き分けることが成功の秘訣です。Zキャリア履歴書には、作成した履歴書を簡単に複製できる機能があります。基本情報を入力したマスターデータさえ作っておけば、あとはそれをコピーして、応募先に合わせて内容を微調整するだけ。企業ごとに最適化された履歴書を、手間をかけずに何通でも作成できるため、大幅な時間短縮と効率化が実現します。
Zキャリア履歴書で作成したデータは、PDFとしてダウンロードできます。このPDFファイルをUSBメモリやクラウドストレージに保存すれば、全国のコンビニエンスストアに設置されているマルチコピー機で簡単に印刷することが可能です。自宅にプリンターがない方でも、手軽に高品質な紙の履歴書を用意できます。急に紙の履歴書が必要になった場合でも、スマホ一つで作成から印刷まで完結できるため、あらゆる提出方法に柔軟に対応できます。
関連記事
ワークライフバランスを重視する志望動機の伝え方【例文あり】
2025/07/30
圧迫面接されやすい人の特徴とは?具体的な対策で自信をもって臨もう
2025/07/30
圧迫面接はもう時代遅れ!冷静な対処法とやばい会社の見分け方
2025/07/30
学歴・経歴別キャリア (286)
職種紹介 (28)
Zキャリアとは (1)
転職ガイド (396)